小窓です。
一時期めっちゃファンだったけど、全容を知る前に熱が冷めてしまったSOUL'd OUT。
そうこうしてたら解散してしまい、中途半端なニワカ知識が残りました。本当のCruの方は細長く生暖かい目で読んでいただけたらと思います。
<スポンサードリンク>
SOUL'dOUTのイメージ
最初に持ったイメージは、上から育ちが良さそうな人、野人、赤い人。
ある程度知ったあとは、ドSのシンちゃん、実は一番常識人のHiさん、謎が多過ぎるDiggyさんと言う認識です。
彼らの魅力は音楽だけでなくて、存在自体がミステリアスすぎるところ。
けれど、時折見られるお茶目さやキャラの強さのせいか、ファンの人たちに弄られ愛されるグループでもありました。
この方はSOUL'dOUTのイラストを趣味で描いていた方で、そのゆるさ加減が好きだった。色々といじられすぎww
でも妙な説得力があってよくこのサイトを見ていました。
2014年4月に解散してしまったSOUL'd OUT。
そもそも私は全く彼らの曲を知らなかったのですが、私の友達にSOUL'dOUTデビュー以来の大ファンである子がいまして。
仮に「るる姉」としましょう。(ルル・ベルが好きな子なので)
るる姉には色々なことを教えてもらいました。以下、私が放出する情報はほとんどるる姉から教えてもらったことです。
ランキング
10位:Voodoo kingdom
私はジョジョは全く知らないけど、一般的にはこの曲がとても有名なのでしょうか。
アメトークの「ジョジョの奇妙な芸人」の回でもこれが流れてたもんなぁ。
メンバーもジョジョ好きなんですよね確か。
力強さと切なさを感じる曲で最近ヘビロテ中。
9位:Megalopolis Patrol
現役時代はそんなに…だったのに、解散してから妙に好きになった曲。
特に最近よく聞いています。よくよく聞いたら全体的にめっちゃかっこええ。
何なんだろうな、彼らに対して胸の奥から「うおおおおかっけええええ!!」と騒ぎたくなる感情は。
私、ヒップホップやらR&BやらRockやら、その辺の音楽性の線引きみたいなものはわかりませんが、彼らは独自の世界観を確かに持っていますよね。
と言うか、別に線引きなんてしなくてもいいと思うけどな。ゴチャゴチャ言う人も、自分が好きな音楽を聞けばいいのに。
同率8位:Catwalk
8位は選べなかったので2曲あります。
これ歌えねぇ~!だけど好きだぁ!ア、アラララァ!
Diggyさんの舌っぺらってどうなってんの?サビ部分でギリついていけるけど、そうじゃないとこ無理。一生歌える気がしねぇ。
そんな私をよそに「RYVITA効果スーパースラッ と」って余裕をかますところがすっげ好き。
Catwalkにドハマってた時の私とるる姉の会話。
※画像はイメージです。
同率8位:Starlight Destiny
なんだかんだこの曲は外せない。
こっだましっろ!ほぅ!じゃっすめいまほー、えこーえこー、えこーえこー!のところ大好き。
しかし、サビ以外のところはペラペラペーって歌が進んでいってしまう。
途中の英語部分とその後の全部日本語の歌詞の部分も好き。PVもかっこええ。
最後の日本語の歌詞も深い。全員日本人(のはず)なのに日本語の歌詞が新鮮に感じる不思議なアーティスト。
7位:Tongue Te Tongue
るる姉が「この曲のPVのDiggyさんが可愛すぎて萌え死にそう」と教えてくれて知った曲。
確かにすごくポップ。サビのダンス?のような振り付けのDiggyさん、ギザカワユス。
イカツイ3人がこんなポップでええんじゃろうか。Hiさんもさりげなく振りをしてるし、何なのこの世界感。
同率6位:ニタニタTHERAPY
6位も選べなくて2曲ランクイン。
てらぺっニタニタ~のところしか歌えないっすよ…無理…難しすぎ…。
この曲は、子供が産まれた時に寝かしつけの歌として活躍しました。この曲がなぜか寝つきが良くて、ずっとこの曲を流しながら抱っこしてた。
うちの子は激しい曲の方が寝つきが良かったらしく「Picana」や「Flyte Tyme」では全く寝なかった。
いや、普通のバラードに比べたら激しいけどね?
同率6位:ラジカルメッセージ~Culture Of Destruction~
細っけ~事なんてどーだってよくねぇ!?
この歌詞は日常生活で非常に多用している。
夫や子供にガミガミ言われたら「必殺・こまっけ~ことなんてど~だってよっくね?」って言って逃げる。家族は元ネタを知らないから「(゚Д゚)ハァ?」ですけども。
この曲は遊び心満載で、こういうことするからただのイカツイ兄ちゃんと思えなくて、みんなに愛されるんだよね。
<スポンサードリンク>
5位:Dream Drive
お懐かしい。
私が初めてカラオケでのSOUL'dOUTに成功した記念すべき曲です。PVを今見ると、3人とも若いな~ってニヤニヤしちゃう。
この曲はHiさんパートが好きすぎる。急かすなよラバ!これが俺の見せ場!
曲全体が私自身の青春を現している。SOUL'dOUTが大好きだった頃の青春。あの頃を思い出すなら、この曲がBGMになる。
4位:Grown kidz
正直SOの歌は、歌詞よりも曲やリズムの方が印象的なんですが、これと「Starlight Destiny」は歌詞にしんみりします。
るる姉と「いつかGrown KidzのRAP部分を完璧に歌えるようになりたいね」とよく話します。RAP部分が超かっこいいけど難易度が高すぎて歌えない…(゚∋゚)(゚∋゚)
RAPを完璧に歌い上げてから「笑い合って~仰いだ空~」のところを歌いたい!それでこそGrown Kidsなのだよ!
3位:イルカ
イルカはSOUL'dOUTの曲の中でもかなり遊び率高しの名曲ですが、私とるる姉にかかるとひどい。
ふざけてるつもりはないのに、本来とてもカッコイイ歌なのに、私たちが歌うと全部ひらながで聞こえる。摩訶不思議。
唯一2人ともカンッペキに歌える曲なんです。古い言葉で言うとパーペキなんです。なのにあんなかっこよくは歌えない。やっぱSOの3人はすげぇな。
↑こうなるw
カラオケで歌うと「笑顔でするりと交わして」の後の「ちぇき、ah~」が表示されないけど絶対歌うのね。ここがいいんだもん。
この曲はしんのすけ様も遊んでいらっしゃるよね。曲の最後の方のあの軽快なシンセは何さ。「ぱらららぱらららぱらっぱっぱっぱ」みたいな可愛い音は何さ。
2位:S.O Magic
好きすぎて必死で覚えました。HBBは真似できないけど必死についていきます。
3人の良いところが全部出ている名作だなぁと思います。歌詞もアレンジも全部好きです。
SOUL'dOUTの歌詞ってふとした時に心にポンと浮かぶんですけど、この曲が個人的に一番浮かぶ確率が高い。
本当にそれでいいのかお前達 ah ah ah
生きてんだか死んでんだか
やってんだかやってないんだか
この街の中途半端よりマシ
猛々し~猛々し~
虚無の快楽でイってな!
ピアノ~ピアノ~
風と俺と陰と陽の関係
動き出そうとしてる自分
充分に描いたVision 光ったPrism
一文一文が耳に残りませんか?
流れるように言葉が出てくる。立て板に水。けどそれが心地よくて、聞いてる間に脳内にドーパミンが溢れ出る。
1位:Cozmic Travel
大大大好きなのに、1位なのに歌えません…最初のRAPから撃沈…
Diggyパートの「アテカンで歩いていく ’cuz I'm crazy cool」までは何とか行けるが、そこからペッペラペラペラペーって歌が進んで、アワアワしてる間にHiさんパートになりついていけず、サビは歌えるけど…全体的にかっこよく歌うのは不可能だと悟った。
けどいいんです。これは聞くのが大好きな曲ですから。←負け惜しみ。
本家は鳥肌立つほどかっこいいですわ~。
「Revolution… Let's go!!」からのフィニッシュへたたみ掛ける感じ、何度聞いても飽きない。
とにかくカッコイイ。このカッコよさは他のアーティストには無い唯一無二のオリジナリティだと思います。
私の神アルバム「Attitude」
こうやって改めて見ると、アルバム「Attitude」の収録曲が好きなんですね。
いわゆる神アルバムってやつだ。
「がっそがっそりん」も好きです。あの獣のように「うぐるあああ!!」ってDiggyさんが吠えるところは毎回怖いけど。
7位くらいまではかなりガッチリ固まった順位なんですけど、8位以降は完全に今日の気分です。
「Magenta Magenta」ばっかり聞いちゃう日もあるし、妙に「HUNTER」が好きで仕方ない日もある。
「1,000,000 Monsters Attack」も好きだ~。一番最初に知ったのはこの曲だった。
歌詞カードに「ア、アラララァ!」って書いてあって二度見した覚えがございます。
けど、この曲はHiさんパートの
俺がもどるまでおとなしく待ってな I'll be back baby
迷信?だから何?俺はそんなこと聞いちゃいねぇよ
に激しく萌えた記憶がございます。ぺいす。
Diggyさんソロの「JUVES」ももちろん存じ上げております。
これも名曲。
てっぴこ~てっぴこ~。じゅびじゅっびじゅびじゅっびじゅびじゅっび。かっかっかっかかっかっかっかっ。
ソロ曲の中なら「tomitami tomitamo」が好きです。PVもめっちゃ可愛い。
この3人の織り成す世界は神業。
素人は真似すらできない。ひらがなで必死についていくしか(゚∋゚)
るる姉が解散コンサートに足を運んだらしいですが、最後まではっきりと伝えられなかった解散理由にヤキモキしていました。
「解散することは仕方ない。けど理由は知りたかった。ずっと応援してきたから…」
そう嘆いていましたけど、今は気を取り直してDiggyさんのソロを応援しているそうです。
私は本当にニワカ主義で、10代の頃をずっと応援して全てを知り尽くしているアーティストがいないのです。だから、それほどまでに応援できるアーティストにめぐりあえて、ずっと応援しようと思えることがちょっと羨ましかったりする。
るる姉は私のニワカっぷりを見ても一切非難しないし、「少しでも好きになってくれたら嬉しい」と言ってくれます。
彼女の存在込みで大好きだからです。
もう一緒にコンサートに行くことはできないけど、久しぶりにDiggyさんの帽子が取れちゃったライブのDVDを一緒に見たいなー。